ホーム » The MEAD シリーズ
香り高い菩提樹(ぼだいじゅ)蜂蜜だけで仕込むことで、ハーブのような清々しさと蜂蜜のやさしい甘みをストレートに表現。
ハニーハンター市川拓三郎がセレクトした国産百花蜜を原料として使用した「The MEAD」は蜂蜜屋が造ったミードらしい非常に蜂蜜感がたっぷりな味わい。口に含むと花々を感じさせる豊かな香りが広がります。
内容量:500ml
価格:3,850円(税込)
使用蜂蜜:国産百花蜜
使用酵母:ワイン酵母
副原料:なし
アルコール度数:7%
※無香料、無着色、グルテンフリー
養蜂家が少なく大変貴重な京都産百花蜜を使用。京都産百花蜜のはんなりとした蜂蜜感を残しながら、甘みとアルコールのバランスが良いミード。冷やしてストレートで飲むのがおススメ。
内容量:500ml
価格:5,500円(税込)
使用蜂蜜:京都府産百花蜜
使用酵母:ワイン酵母
アルコール度数:8%
グルテンフリー・無香料・無着色
大阪府産さくら蜂蜜だけを使用し、さくら蜂蜜の華やかさを閉じ込めたミードに仕上げました。冷やしてストレートやロックで飲むのがおススメ。
内容量:500ml
価格:4,400円(税込)
使用蜂蜜:大阪府産さくら蜂蜜
使用酵母:ワイン酵母
副原料:なし
アルコール度数7%
※無香料、無着色、グルテンフリー
北海道に咲く菩提樹(ぼだいじゅ)の花から採れた蜂蜜だけを贅沢に使用。
ハーブを思わせる香りと、澄んだ甘さが心地よく広がります。
一日の終わりに癒されたい時や、イタリアンなどパスタと共に飲みたくなる、涼やかなミードです。
内容量:500ml
価格:4,400円(税込)
使用蜂蜜:京都府産百花蜜
使用酵母:ワイン酵母
アルコール度数:7%
グルテンフリー・無香料・無着色
蜂蜜酒(ミード)って何?といわれることが多いミード。
一度飲んだけど、美味しくなかった、甘くなかった、合わなかった、など少し前まで言われることの多いお酒でした。ミードって、いろんな味わいがあるんだよ、原料の蜂蜜の味わいや使用する酵母、作り手によって味わいがいろいろあって、気軽に楽しめるお酒なんだよということを知っていただきたい。
そんな想いを込めて「The MEAD」を造りました。
蜂蜜酒に出会う最初の窓口であってほしい、そこからいろんな個性あるミードを楽しんでほしい、そんな想いが込められた京都蜂蜜酒醸造所のフラッグシップとなるミードです。
お湯と蜂蜜を混合し、蜂蜜酒の元となる液体(マストといいます)を作ります。混ぜたマストを、ポンプを使用し発酵タンクへ送ります。その際に温度、糖度、水量などを正確に測り、次回から同じ味を再現できるように記録します。
次に準備するのは、蜂蜜の糖をアルコールに変えてくれる酵母です。先ほどのマストを少し加え、しばらく馴染ませると、酵母はさらに元気になって活動を始めます。その酵母を発酵タンクのマストに加えます。
酵母を発酵タンク内のマストに加え醪(もろみ)ができました。このもろみが発酵していき、最終的に蜂蜜酒(ミード)になります。もろみに美味しい蜂蜜酒(ミード)になってもらうべく、念を込めて櫂入れ(かいいれ=かき混ぜること)をします。
あとは発酵タンクの中の酵母たちを「発酵管理」といって、毎日もろみをサンプリングし、いろいろ測定します。順調にいけば約4~8週間ぐらいで目指すミードになります。
関西万博のPRタイムで、関西産蜂蜜を使ったミードシリーズの紹介を行います。この機会を通じて、国内外の方々に関西の魅力を広く発信してまいります。※当日の販売は致しません。
参加日時:2025年4月14日(月)18:00-19:00
開催場所:大阪外食産業協会パビリオン 2F 大型体験ゾーン
2025年4月6日(日)国立京都国際会館で開催される「春の宝松庵茶会」に蜂蜜専門店ミールミィが出店します。試食・試飲販売をしております。ぜひ、お茶と一緒に蜂蜜もお楽しみください。
開催日時:2025年4月6日(日)8:30~16:00
場所:国立京都国際会館
地下鉄烏丸線「国際会館駅」4-2出口より徒歩2分
お茶券(チケット):【茶券のみ】5,500円(税込) 【館内ガイドツアー付茶券】7,500円(先着20名)
申込期間:3月26日(水)まで
内容:薄茶2席(裏千家今日庵/淡交点心(お弁当)・記念品付き
京の実演シリーズ:「蜂蜜専門店ミールミィ」
Copyright © 2023 KYOTO MEAD BREWERY All rights reserved
ホーム » The MEAD シリーズ
香り高い菩提樹(ぼだいじゅ)蜂蜜だけで仕込むことで、ハーブのような清々しさと蜂蜜のやさしい甘みをストレートに表現。
ハニーハンター市川拓三郎がセレクトした国産百花蜜を原料として使用した「The MEAD」は蜂蜜屋が造ったミードらしい非常に蜂蜜感がたっぷりな味わい。口に含むと花々を感じさせる豊かな香りが広がります。
内容量:500ml
価格:3,850円(税込)
使用蜂蜜:国産百花蜜
使用酵母:ワイン酵母
副原料:なし
アルコール度数:7%
※無香料、無着色、グルテンフリー
養蜂家が少なく大変貴重な京都産百花蜜を使用。京都産百花蜜のはんなりとした蜂蜜感を残しながら、甘みとアルコールのバランスが良いミード。冷やしてストレートで飲むのがおススメ。
内容量:500ml
価格:5,500円(税込)
使用蜂蜜:京都府産百花蜜
使用酵母:ワイン酵母
アルコール度数:8%
グルテンフリー・無香料・無着色
大阪府産さくら蜂蜜だけを使用し、さくら蜂蜜の華やかさを閉じ込めたミードに仕上げました。冷やしてストレートやロックで飲むのがおススメ。
内容量:500ml
価格:4,400円(税込)
使用蜂蜜:大阪府産さくら蜂蜜
使用酵母:ワイン酵母
副原料:なし
アルコール度数7%
※無香料、無着色、グルテンフリー
北海道に咲く菩提樹(ぼだいじゅ)の花から採れた蜂蜜だけを贅沢に使用。
ハーブを思わせる香りと、澄んだ甘さが心地よく広がります。
一日の終わりに癒されたい時や、イタリアンなどパスタと共に飲みたくなる、涼やかなミードです。
内容量:500ml
価格:4,400円(税込)
使用蜂蜜:京都府産百花蜜
使用酵母:ワイン酵母
アルコール度数:7%
グルテンフリー・無香料・無着色
蜂蜜酒(ミード)って何?といわれることが多いミード。
一度飲んだけど、美味しくなかった、甘くなかった、合わなかった、など少し前まで言われることの多いお酒でした。ミードって、いろんな味わいがあるんだよ、原料の蜂蜜の味わいや使用する酵母、作り手によって味わいがいろいろあって、気軽に楽しめるお酒なんだよということを知っていただきたい。
そんな想いを込めて「The MEAD」を造りました。
蜂蜜酒に出会う最初の窓口であってほしい、そこからいろんな個性あるミードを楽しんでほしい、そんな想いが込められた京都蜂蜜酒醸造所のフラッグシップとなるミードです。
お湯と蜂蜜を混合し、蜂蜜酒の元となる液体(マストといいます)を作ります。混ぜたマストを、ポンプを使用し発酵タンクへ送ります。その際に温度、糖度、水量などを正確に測り、次回から同じ味を再現できるように記録します。
次に準備するのは、蜂蜜の糖をアルコールに変えてくれる酵母です。先ほどのマストを少し加え、しばらく馴染ませると、酵母はさらに元気になって活動を始めます。その酵母を発酵タンクのマストに加えます。
酵母を発酵タンク内のマストに加え醪(もろみ)ができました。このもろみが発酵していき、最終的に蜂蜜酒(ミード)になります。もろみに美味しい蜂蜜酒(ミード)になってもらうべく、念を込めて櫂入れ(かいいれ=かき混ぜること)をします。
あとは発酵タンクの中の酵母たちを「発酵管理」といって、毎日もろみをサンプリングし、いろいろ測定します。順調にいけば約4~8週間ぐらいで目指すミードになります。
関西万博のPRタイムで、関西産蜂蜜を使ったミードシリーズの紹介を行います。この機会を通じて、国内外の方々に関西の魅力を広く発信してまいります。※当日の販売は致しません。
参加日時:2025年4月14日(月)18:00-19:00
開催場所:大阪外食産業協会パビリオン 2F 大型体験ゾーン
2025年4月6日(日)国立京都国際会館で開催される「春の宝松庵茶会」に蜂蜜専門店ミールミィが出店します。試食・試飲販売をしております。ぜひ、お茶と一緒に蜂蜜もお楽しみください。
開催日時:2025年4月6日(日)8:30~16:00
場所:国立京都国際会館
地下鉄烏丸線「国際会館駅」4-2出口より徒歩2分
お茶券(チケット):【茶券のみ】5,500円(税込) 【館内ガイドツアー付茶券】7,500円(先着20名)
申込期間:3月26日(水)まで
内容:薄茶2席(裏千家今日庵/淡交点心(お弁当)・記念品付き
京の実演シリーズ:「蜂蜜専門店ミールミィ」
Copyright © 2023 KYOTO MEAD BREWERY All rights reserved
Copyright © 2023 KYOTO MEAD BREWERY All rights reserved