ホーム » The MEAD 京都
『The MEAD 京都』をはじめとする、関西産蜂蜜を醸造したミードシリーズは2025年に開催される大阪・関西万博や各種イベントへの参加を予定しており、地域の魅力あふれる特産品として広く発信していきます。
養蜂家が少なく大変貴重な京都産百花蜜を使用。京都産百花蜜のはんなりとした蜂蜜感を残しながら、甘みとアルコールのバランスが良いミード。冷やしてストレートで飲むのがおススメ。
内容量:500ml
価格:5,500円(税込)
使用蜂蜜:京都府産百花蜜
使用酵母:ワイン酵母
アルコール度数:8%
グルテンフリー・無香料・無着色
ハニーハンター市川拓三郎がセレクトした国産百花蜜を原料として使用した「The MEAD」は蜂蜜屋が造ったミードらしい非常に蜂蜜感がたっぷりな味わい。口に含むと花々を感じさせる豊かな香りが広がります。
内容量:500ml
価格:3,850円(税込)
使用蜂蜜:国産百花蜜
使用酵母:ワイン酵母
副原料:なし
アルコール度数:7%
※無香料、無着色、グルテンフリー
The MEAD 京都(ザ・ミード キョウト)は、
京都の地で、
京都を中心に活動する私たちが
京都の地からミード文化を発信したい
そんな想いを込めて造った蜂蜜酒です。
使用する蜂蜜はもちろん、
養蜂家が少なく大変貴重な京都府産百花蜜。
花々から集められた蜜が織りなす、
複雑で豊かな味わいを存分に生かし、
ひと口飲むごとに季節の移ろいや京都の自然を感じていただけます。
伝統と革新が息づく町、京都。
歴史的な街並みや文化が色濃く残るこの地から、
私たちは「The MEAD 京都」をお届けします。
京都産の素材にこだわることで、
地元の魅力を再発見し、
訪れるすべての人々に特別な体験を提供できればと願っています。
蜂蜜酒(ミード)って何?といわれることが多いミード。
一度飲んだけど、美味しくなかった、甘くなかった、合わなかった、など少し前まで言われることの多いお酒でした。ミードって、いろんな味わいがあるんだよ、原料の蜂蜜の味わいや使用する酵母、作り手によって味わいがいろいろあって、気軽に楽しめるお酒なんだよということを知っていただきたい。
そんな想いを込めて「The MEAD」を造りました。
蜂蜜酒に出会う最初の窓口であってほしい、そこからいろんな個性あるミードを楽しんでほしい、そんな想いが込められた京都蜂蜜酒醸造所のフラッグシップとなるミードです。
お湯と蜂蜜を混合し、蜂蜜酒の元となる液体(マストといいます)を作ります。混ぜたマストを、ポンプを使用し発酵タンクへ送ります。その際に温度、糖度、水量などを正確に測り、次回から同じ味を再現できるように記録します。
次に準備するのは、蜂蜜の糖をアルコールに変えてくれる酵母です。先ほどのマストを少し加え、しばらく馴染ませると、酵母はさらに元気になって活動を始めます。その酵母を発酵タンクのマストに加えます。
酵母を発酵タンク内のマストに加え醪(もろみ)ができました。このもろみが発酵していき、最終的に蜂蜜酒(ミード)になります。もろみに美味しい蜂蜜酒(ミード)になってもらうべく、念を込めて櫂入れ(かいいれ=かき混ぜること)をします。
あとは発酵タンクの中の酵母たちを「発酵管理」といって、毎日もろみをサンプリングし、いろいろ測定します。順調にいけば約4~8週間ぐらいで目指すミードになります。
関西万博のPRタイムで、関西産蜂蜜を使ったミードシリーズの紹介を行います。この機会を通じて、国内外の方々に関西の魅力を広く発信してまいります。※当日の販売は致しません。
参加日時:2025年4月14日(月)18:00-19:00
開催場所:大阪外食産業協会パビリオン 2F 大型体験ゾーン
17年目を迎えた「よ~いドン!」がスタジオを飛び出してみんなで一緒に楽しめるイベント「よ~いドン!フェス2024」を初開催!「人間国宝さん」認定のハニーハンター市川拓三郎も自慢のミードや蜂蜜をもって参加致します。(物販のみ)
開催日時:2024年11月22日(金) 〜 24日(日) 9:30~20:00(予定)
会場:カンテレ扇町スクエア(関西テレビ1階)/扇町公園
ホーム » The MEAD 京都
『The MEAD 京都』をはじめとする、関西産蜂蜜を醸造したミードシリーズは2025年に開催される大阪・関西万博や各種イベントへの参加を予定しており、地域の魅力あふれる特産品として広く発信していきます。
養蜂家が少なく大変貴重な京都産百花蜜を使用。京都産百花蜜のはんなりとした蜂蜜感を残しながら、甘みとアルコールのバランスが良いミード。冷やしてストレートで飲むのがおススメ。
内容量:500ml
価格:5,500円(税込)
使用蜂蜜:京都府産百花蜜
使用酵母:ワイン酵母
アルコール度数:8%
グルテンフリー・無香料・無着色
ハニーハンター市川拓三郎がセレクトした国産百花蜜を原料として使用した「The MEAD」は蜂蜜屋が造ったミードらしい非常に蜂蜜感がたっぷりな味わい。口に含むと花々を感じさせる豊かな香りが広がります。
内容量:500ml
価格:3,850円(税込)
使用蜂蜜:国産百花蜜
使用酵母:ワイン酵母
副原料:なし
アルコール度数:7%
※無香料、無着色、グルテンフリー
The MEAD 京都(ザ・ミード キョウト)は、
京都の地で、
京都を中心に活動する私たちが
京都の地からミード文化を発信したい
そんな想いを込めて造った蜂蜜酒です。
使用する蜂蜜はもちろん、
養蜂家が少なく大変貴重な京都府産百花蜜。
花々から集められた蜜が織りなす、
複雑で豊かな味わいを存分に生かし、
ひと口飲むごとに季節の移ろいや京都の自然を感じていただけます。
伝統と革新が息づく町、京都。
歴史的な街並みや文化が色濃く残るこの地から、
私たちは「The MEAD 京都」をお届けします。
京都産の素材にこだわることで、
地元の魅力を再発見し、
訪れるすべての人々に特別な体験を提供できればと願っています。
蜂蜜酒(ミード)って何?といわれることが多いミード。
一度飲んだけど、美味しくなかった、甘くなかった、合わなかった、など少し前まで言われることの多いお酒でした。ミードって、いろんな味わいがあるんだよ、原料の蜂蜜の味わいや使用する酵母、作り手によって味わいがいろいろあって、気軽に楽しめるお酒なんだよということを知っていただきたい。
そんな想いを込めて「The MEAD」を造りました。
蜂蜜酒に出会う最初の窓口であってほしい、そこからいろんな個性あるミードを楽しんでほしい、そんな想いが込められた京都蜂蜜酒醸造所のフラッグシップとなるミードです。
お湯と蜂蜜を混合し、蜂蜜酒の元となる液体(マストといいます)を作ります。混ぜたマストを、ポンプを使用し発酵タンクへ送ります。その際に温度、糖度、水量などを正確に測り、次回から同じ味を再現できるように記録します。
次に準備するのは、蜂蜜の糖をアルコールに変えてくれる酵母です。先ほどのマストを少し加え、しばらく馴染ませると、酵母はさらに元気になって活動を始めます。その酵母を発酵タンクのマストに加えます。
酵母を発酵タンク内のマストに加え醪(もろみ)ができました。このもろみが発酵していき、最終的に蜂蜜酒(ミード)になります。もろみに美味しい蜂蜜酒(ミード)になってもらうべく、念を込めて櫂入れ(かいいれ=かき混ぜること)をします。
あとは発酵タンクの中の酵母たちを「発酵管理」といって、毎日もろみをサンプリングし、いろいろ測定します。順調にいけば約4~8週間ぐらいで目指すミードになります。
関西万博のPRタイムで、関西産蜂蜜を使ったミードシリーズの紹介を行います。この機会を通じて、国内外の方々に関西の魅力を広く発信してまいります。※当日の販売は致しません。
参加日時:2025年4月14日(月)18:00-19:00
開催場所:大阪外食産業協会パビリオン 2F 大型体験ゾーン
17年目を迎えた「よ~いドン!」がスタジオを飛び出してみんなで一緒に楽しめるイベント「よ~いドン!フェス2024」を初開催!「人間国宝さん」認定のハニーハンター市川拓三郎も自慢のミードや蜂蜜をもって参加致します。(物販のみ)
開催日時:2024年11月22日(金) 〜 24日(日) 9:30~20:00(予定)
会場:カンテレ扇町スクエア(関西テレビ1階)/扇町公園
Copyright © 2023 KYOTO MEAD BREWERY All rights reserved